特別企画(その二):岡野英美氏のお話について

7月23日(木)は前期カフェ・フランセを締めくくる,留学生の歓送会でした.

また,本年度から始めた「岡山とフランス」企画第二弾として,5月の原田シェフのお話に引き続き,pieni..ecole主催の岡野英美氏の特別講演も催しました.岡山でフランス語,フランス文化を学んで何の役に立つの….そんな正答のない問いに,学生が自分なりの答えを出せるようになれたらという想いから始めた企画です.

特別企画(その二) 岡山でフランス語の勉強して何か役に立つの~?

「岡山とフランス」第二弾

岡野英美(pieni..ecole+café店主(ちいさな大人の学校))「出石の片隅のちいさなフランスコミュニティ」

岡野氏は御自身が英語の教職に携わる傍ら,大人のための学校あるいはちいさなお教室を主催しています.出石町の一角でお店を提供し,何十種類もの授業・企画を提案されています.料理教室,フランス語教室,はたまたタップダンスやマトリョミントイピアノのレッスンであったり演奏会であったり.また,お店から徒歩数十秒のところでは,古い家屋の一部を利用して,しばしば写真,絵画などの展示会も催しています.多様で個性的なラインナップは,岡野氏の関心の広さと人を惹きつける魅力を反映しているのでしょう.また,今現在はNPO法人ENNOVAの代表も勤められ,旧内山下小学校の保存活動や石山公園での数々のイヴェント開催など,精力的に「まちづくり」に参加されています.

そんな多才な(多彩な)岡野氏(とその企画)ですが,意外にも(?!),フランスとの関わりは深く,想いは熱い!とのこと.年に1度はフランスにブラッシュアップに行かれるそうです.そこで,なぜフランスに惹かれるのか,どのような関わり方をしているのか,という点を中心にお話ししていただきました.また,お話の後の質疑応答も,その辺に集中したようです.

岡野氏の御講演で印象に残った二,三のこと.

お話の始まりはこうです.かつて岡野氏は,自分の開いている教室でフランス語のレッスンを開催しようと,知り合いにフランス人の紹介を御願いしました.ところが,比較的長い期間,岡山に滞在するフランス語話者(フランス語圏の人)はなかなかおらず,最初に協力してもらった方はそのうち帰国してしまいました(もっとも,その方は性格的に強い人だったため,自分も他の受講者も涙を忍ばせながらレッスンを受けたとか).しかたなく別のネイティヴを探していたところ,書店の片隅でフランス語「らしき」言葉が聞こえてきました(「らしき」というのが謙虚ですね).で,声をかけたら「やっぱり」フランス語圏の人で,即座にプロポーズ(フランス語でproposer「提案する」の意です,念のため).仕事を引き受けてもらうと,今度はゲキ優しい先生でまた別の涙(今度は感涙).時が過ぎこの方も去り,今度は・・・という具合に,体当たりでネイティヴをゲットし続けてこられたとのこと.これがお話の前半.ちなみに,最近御願いしているフランス人(MさんとD-Lさん)は,「こんな会ありますよ~」という,数年前に来岡した某仏語教師Nの甘言(?)に乗って,でも罠かもしれない(どんな?)と,わざわざ下見に来られた会合(カフェ・フランセ)で出会った留学生たちです.

後半は,御自身が今年の春に行かれたストラスブールについてでした.しかし,土地柄,名産,ワインそっちのけで,人との出会いと渡仏の経緯説明がお話の中心でした.そっちのけ,というのは,場所はどうでもよかったという意味では全くなく(実際,凄くお好きなようです),まずは人との出会い,そしてその人の提案に身を任せ,その地を訪れ,発見し,楽しんでいるというところに力点が置かれていたということです.つまり,一にも二にも,とにかく人との邂逅がメインで,それをこそ何より大切にしている様子がひしひしと伝わってきました.

質疑応答では,フランスではどこがお好きですかとか(答え:Milly-la-Forêt,ジャン・コクトーの壁画がある礼拝堂が有名ですね),フランスに行った時に必ず買うものとかありますかとか(答え:monoprixとかfranprixとかで普通に売っている御茶のようです),実に丁寧に,そして詳細に答えてくださいました.また,教員Nが話を振ったこともあり,現在携わっておられるNPO ENNOVAの活動についても触れられました.ENNOVAでは「まちづくり」を目的として,主に後楽園脇の石山公園や旧内山下小学校を利用したたくさんの企画を出しています.そうした数々の企画を提案し実施して行く中でも,重要なのはやはり人との出会い.

最後に,「興味があれば」そうしたイヴェントや出石のお店にも是非顔を出してください,遊びにきてくださいとのこと.これは話を締めくくる決まり文句でありながら,その実,30分にわたる,決して長くはないお話の見事なまとめになっているような気がしました.「顔を出す」「遊びにくる」という行為は,単に挨拶をするとか,ついでに立ち寄るという以上のことを意味することがあります.御講演の流れを踏まえれば,この短い表現は岡野氏との出会い,そしてその他の人との出会いを促し,新しい世界へと誘う,いわば聴衆への働きかけのように思われるのです.

実際のところ,今日のお話だけで判断すると,岡野氏と「フランス」,あるいは「岡山とフランス」を結びつける糸は限りなくか細く,偶然にすぎないように思われます.それが例えばドイツであっても良さそうだし,アメリカに置き換えても話が成立するような気もします.ところが,フランスに興味を持ち,フランス語圏の人との出会いを求め,共通の利害を探りながら,お教室などの企画や旅行を実現してゆく岡野氏の姿勢からは,最終的には「~だから」という理由付けに還元されない,岡野氏の個人的な興味と好奇心がはっきり表れています.それは偶々フランスへの関心であり,それはたまたま「~さん」という名の人との出会いにすぎないのかもしれません.しかし,好奇心に身を任せ,出会いを求め,出会いの場を設定し,出会いを生かす中で,当初の興味は一層大きくなります.また膨らんだ興味と関心は,次なる機会,日々の活動(旅行や様々な企画)に還元されてゆきます.これはもう,終わりがない.岡野氏のフランス語教室に通っている生徒さんの一人は,いみじくも次のようにおっしゃっていました,フランス語の学習が仕事や日々の疲れを癒してくれるため,とにかく<続けていたい>,と.要するに,興味,関心と学習意欲,そして日々の生活は連動し,互いに刺激を与え続け,それには終わりがないということでしょうか.

「~が好き!」と,照れくさいくらい素直に表明し,そんな根拠のない(かもしれない)好奇心に忠実であろうとすると,その先に現れるのがフランス語の学習とフランス語教室のオーガナイズ.そして時折実際にフランスにまで足を運び,現地で語学を試し,また旅先で人と場所に出会い,新たな好奇心をそそられる・・・.岡野氏のお話を聞いていると,そんな出会いの循環がとても貴重で,とても簡単なもののように思えるから不思議です.出会いを仕事にも個人の興味にも接続して活用するなんて,そんなに容易くはないはず.それを楽しそうに語り,軽やかに実践してみせる岡野氏は,フランスとの特別な出会いをしただけでなく,その出会いを大切にすることを知っている人なのだと思いました.(文責:N)

2015-16年度(平成27年度)前期のカフェ・フランセは無事終了しました.

2015-16年度(平成27年度)前期のカフェ・フランセは無事終了しました.留学生,日本人学生,それに時折外部からもお問い合わせがあり,参加していただきました.有り難うございました.後期は10月8日(木)から再開する予定です.今後ともよろしくお願い申し上げます.150723051

2015-16年度(平成27年度)前期最後のカフェ・フランセのお知らせです

2015-16年度,いよいよ前期最後のカフェ・フランセです.

さて,今週はいよいよ前期最後のカフェです.ということは昨年の10月から来ている留学生が参加できる最後の会.すご〜く寂しいですねぇ….是非話をしに立ち寄ってください.留学生に食べさせておきたい日本のもの(御菓子,納豆他)の持ち寄りも大歓迎!!! さらにもう一つ,会の前半には「岡山とフランス」第二弾として出石町で「ちいさな大人の学校」を経営されている岡野氏に,フランス語の役立て方についてお話ししていただきます.

岡野英美(pieni..ecole+café店主(ちいさな大人の学校))

「出石の片隅のちいさなフランスコミュニティ」

岡山でフランス語,フランス文化を学んで何の役に立つの….そんな正答のない問いに自分なりの答えを出せるようになれたら素敵ですね.

当日は,岡野氏のお話の後に,簡単な軽食を用意します.みんなで留学生を笑顔で送り出してあげましょう.

  150716cafe-francais

特別企画(その一):原田シェフのお話について

昨日(5月21日(木))はカフェ・フランセ初の試みである特別講演の催しでした.

特別企画(その一) 岡山でフランス語の勉強して何か役に立つの〜?

「岡山とフランス」第一弾 岡山市内のフレンチビストロのオーナーシェフをお招きして,お話していただきました.

原田 尚(ハラダ ヒサシ)氏 「なぜ私は岡山でフランス料理をするのか?」

岡山市内で,リーズナブルな価格で本格フレンチを味わえる評判のビストロ「TABLE HARADA」.そのシェフが,岡山でフランス語やフランスに対する興味が何の役に立つのか,実体験を踏まえてお話ししてくださいました.フランス語を始めたけど何の役に立つのかわからないという人,フランス語を勉強したけど,これからの進路にどう役だてていいのか迷っている人,そんな人たちに向けた,フランスに関わるお仕事をする人からのメッセージでした.

 学生時代のお話,サラリーマンとして働いた経験,経営者となることへの意欲,フランス料理の素材の選び方など,30分の間に盛り沢山な内容が詰め込まれた,まさにフランス料理の濃厚なソースのような味わい深いお話でした.

そのうち幾つかの要点のみをご紹介すれば:

1)(学部生時代)いつか「経営者」になると漠然と想像(何の経営かは定かではなかった)+レストランでバイトをしていた(フランス料理専門のレストランではなかった)+フランス料理には興味を持っていた(卒論でフランス料理とイギリス料理の歴史,伝統と比較を試みた.ちなみにご出身は経済学部です・・・)+サラリーマンを7年経験した(後の経営に役立った)+自分の決定と責任で物事を決められることがしたい→こうした諸々の要因を足していって,その結果が今の「フレンチビストロ」.

ということは,何も初めからフランスに関わっていたわけではないのですね.経営+経済+料理=「フレンチ」のシェフという図式でしょうか.つまり「フランス」という語が,自分の中の経歴とこだわりのまとめ役として機能したともいえるでしょう.

面白いのは,そのような一つの結果(=オーナーシェフになること)を経て,そこからフランスとフランス語を意識し,今現在,学習に励んでいるという流れです.フランス語,フランス文化について学んだからフランス関係の仕事をするという道順の,ちょうど逆ですよね.(何せ人気店ですから)超多忙な一日の終わりにフランス人からフランス語を学び,今年の1月には実際にフランスに足を運んで,現地でフランス語を用い,フランス語でオーダーをし,フランス料理を玩味してこられたそうです.

経営と料理への関心→フランス料理という生業→フランス語とフランス文化の知識の獲得→お仕事(フランス料理と経営)への還元,こんな見事なサイクルを体現しておられるわけです.

知識とか経験を先に積んでそれを後に生かすというのが,私たちが考える通常の道筋かも知れません.例えば,高校,受験,大学と勉強をしてきた人は,そうして得てきた知識を仕事に生かしつつ社会生活を営みます.ところが,誤解を恐れずにいうなら,原田氏にしてみれば,フランスへの興味や知識への意欲が,むしろ後から追いかけてきたといえるかもしれません.経済の勉強,経営のノウハウ,料理への関心が「フランス(料理)」というキーワードと出会いうことで具体的な形をとったのです.原田氏はまた,大学の時にフランス語をやっていれば・・・とおっしゃっていました(社会に出てからでは学習の時間をとるのが容易でないし,それに安くもない).これは「今・ここ」ですぐに語学を役に立てたいという気持ちからすればよくわかる言葉ですが,その実,フランスと出会うことで道が開けたと考えれば,むしろこれからフランス語の学習が必要とされ,フランス料理に関する学習意欲が刺激され続けるのだといえるでしょう.

フランス語に限らず,学習というものが何かに役に立つのだとすれば,学習したこと(=知識)が役に立つというだけでなく,学習すること(=行為)が,実は自分の好奇心を満たし生活を支えてくれることになる.そしてシェフの場合,食べた人のお腹を満たし,その人のフランスへの好奇心をかき立てることにつながる.個人の営みと学習が社会的機能を果たす.そんなことを考えながらお話を伺いました.

2)フランス料理は食材にこだわるとはいっても,フランスから輸入した食材でフランス料理をつくるのでは,コストがかかり値段が上がってしまう.それではここ岡山でビストロを経営するのは難しい.それなら,毎朝ここ岡山の市場に出向き,季節ものやフランス料理として用いることができる素材を選ぶことで値段が抑えられるだけでなく,地域の素材の可能性を引き出すことにつながる.それに関連して,Table Haradaでは8割程度が固定メニュー,残り2割はその日に考えた(日替わり)メニューとなっているとのこと.

フランス料理の単語や表現を覚え,現地に赴き舌で覚えた料理を,こんどは全く異なる素材で再現するわけですから,シェフの中で伝統の料理法と岡山固有の素材の邂逅(出会い)があるわけです.伝統にばかりこだわるならフランスでの修行や学習が強調されることになりますし,岡山を前面に押し出すなら,それはもうフレンチではなく創作料理といわれてしまうでしょう.その微妙なバランスの上に,原田氏による繊細な料理が成り立っているのかもしれません.是非一度,「パテ・ド・カンパーニュ」を試してみてください!(文責:N) 15052109

なんと,フランスで超人気の<あの>スポーツに,岡山はいち早く反応していた!?

昨年度(2015年)から出発したフランス語カフェのブログ.今年度はもっと頻繁に精力的に,フランス情報を提供していきたいと思います.何か,面白情報がありましたら,担当の教員(カフェによく来ている先生)に漏洩してください.

日本からフランスに旅行したことのある人なら,誰でもが眼にし,眼をこすり,参加の誘惑を抑えきれない,フランスで超人気の定番スポーツ「ペタンク」.あのスポーツが,なんと,岡山で実践されていたとは・・・.どうでしょう,どなたか潜入して,情報をリークしてくれませんか.

情報提供者は,フランス語教員の一人です.15040806

2015-2016年度(平成27年度)フランス語カフェ「カフェ・フランセ」が始まります!

2015-2016年度(平成27年度)フランス語カフェ「カフェ・フランセ」が始まります!

場所:L-Café

時間:4月16日(木) 16:30-18:30(遅れての参加や途中退出も可能です)

参加:無料(それどころか,御茶と御菓子付)

フランスという国やフランス語圏の国々,フランス語に興味のある岡大生,全員集合!

フランス語を話す留学生と知り合う/話してみる絶好の機会です.ついでに,御茶と御菓子を頬張るまたとない機会です. 最新情報はフランス語カフェのFBでも見ることが出来ます.

ちなみに,4月16日(木)初回のカフェ・フランセでは,春休み中にフランスを旅行した教員が購入してきた,キッチュで素敵な御菓子が提供されます(写真を参照してください).乞うご期待!

新入生,フランス語圏以外からの留学生,他,岡大生なら誰でも,自由に参加できます.お待ちしております.

15040804 150408011 150408022 150408033